ロコモティブシンドロームご存知ですか?
ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板などの障害のために移動するための機能が低下してきている状態のことを言います。
簡単に言えば、加齢によって運動機能が低下している状態を言います。
進行していくと介護が必要になるリスクが高くなります。
ロコモを予防し「健康寿命」を延ばしていくことが今とても大切だと言われています!
当院では1人でも多くのロコモを減らすために毎月簡単な運動をいくつか院内掲示しています。
さらに、EMSという電気刺激で衰えた筋肉を鍛えることにより姿勢が良くなり「歩きやすくなった」「猫背が伸びてきた」など、姿勢を改善することでロコモ予防になります。
ぜひ、当院で体感してみてください。